
児童育成手当(申請手続)
北区
情報更新日:2016年5月31日No.131054-000009
主たる生計維持者が各手当の対象に該当する場合申請できます。
対象となる方
育成手当
北区内に住んでいて、18歳に達した日の属する年度の末日までの児童を養育しており、次のいずれかの条件に該当する方に支給されます。
・離婚、死亡等により父または母がいない
(法律上婚姻関係になくても[1]異性と同居している方[2]異性からの定期的な訪問がある方[3]異性からの生活費の補助を受けている方は除く)
・父または母に重度の障害がある
平成24年8月から、父または母が配偶者からの暴力(DV)で「裁判所からの保護命令」が出された児童を養育している場合も、支給対象となりました。
障害手当
北区内に住んでいて、次のいずれかの状態にある20歳未満(20歳の誕生日の前日まで)の児童を養育している方に支給されます。
・「愛の手帳」1度から3度程度の障害
・「身体障害者手帳」1級、2級程度の障害
・脳性麻ひ、進行性筋萎縮症等
受けられるサービス
主たる生計維持者が各手当の対象に該当する場合申請できます。
支給手当月額
育成手当 13,500円
障害手当 15,500円
届出・申請の方法
支給方法
原則として申請のあった月の翌月の分から、毎年2月、6月、10月の12日頃に、その前月までの分を児童育成手当として指定の口座に振り込みます。(振り込み通知はありませんので、通帳記入で振り込みを確認してください。)
※事前の申請が必要です。
申請に必要な書類
1.申請者の印鑑(朱肉で押すもの。スタンプ印不可)
2.申請者名義の預金通帳(ネット銀行不可)
3.育成手当のみ 戸籍謄本
4.障害手当のみ 愛の手帳、身体障害者手帳または所定の診断書
5.平成28年1月2日以降に北区に転入された方は、平成28年1月1日現在住所地の区市町村発行の所得、控除額、扶養人数の記載のある平成28年度住民税課税(非課税)証明書※源泉徴収票は不可
6.マイナンバー利用の必要書類
7.その他、養育の状況等により、上記とは別に書類が必要な場合があります。
※添付する書類は発行後1カ月以内のものに限ります。
申請窓口・問合せ先
所属課室:教育委員会事務局子ども未来部子ども未来課子育て給付係
東京都北区王子本町1-15-22北区役所第一庁舎2階6番
電話番号:03-3908-9096
関連リンク
※別画面で表示される場合があります。
行政サイトへのリンク
※別画面で表示します。
(平成28年5月現在)
行政サービスの情報について
- ※本サービス(以下、ほじょナビ)は、ほじょナビが独自に収集した情報を掲載をしており、各自治体・国等は運営・情報においてなんら関与しておりません。
- ※信頼できると判断した各種情報を基に作成しておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではありません。
- ※制度の利用・検討をされる場合は、必ず各自治体・国等のホームページを参照ください。
- ※詳しくは「ほじょナビ」利用規約をご確認ください。
情報に誤りが合った場合、下記にある「間違い報告」ボタンから申請ください。
確認の後、速やかに訂正いたします。
コメント(0)
もっと見る